• みずきりょう の:エクステリア&ガーデンメモ NO3,081

    「世界のガーデン」第八章:「風景式(イギリス式)庭園」

    第64回:「スタッドリー王立公園」とは?

    本家本元とも言えるイギリスの「風景式(イギリス式)庭園」を紹介中。今回は「スタッドリー王立公園」を取り上げます。

    「スタッドリー王立公園」はイングランドのノースヨークシャー州にある公園で、シトー会に属する「ファウンテンズ修道院」の施設(現在は不使用)を含み、18世紀に創設されたと言われる「スタッドリー王立ウォーターガーデン」なども含まれる広大なもので、1,986年に世界遺産にも指定されています。

    同公園の起源は「ファウンテンズ修道院」にあり、「ベネディクト会」と言うものを結成していた修道士たちにより創設され、1,132年頃まで歴史を遡ることが出来るとの事。その後「ヘンリー8世」(イングランド王 在位1,509~1,547年)が修道院解散令(1,539年発令)出したことにより、2㎢もの土地が「リチャード・グレシャム」(商人)に払い下げられ、その後紆余教説があり「ステファン・プロクター」と言う人物が所有。彼は、1,598~1,604年にかけて大邸宅を同地に建造(ファウンテンゾ・ホール)し、この建物が現在にまで引き継がれ一部が一般公開されています。

    さらに、1,693年には「ジョン・エイズラビー」が同地を相続。大富豪であり議員でもあったが、金融破綻し議員からも失職します。結果、故郷「ノースヨークシャー」に帰り、1,718年から大庭園の造営を開始。1,742年に「ジョン・エイズラビー」は没するが、息子の「ウイリアム」が「修道院」と豪邸(ホール)を買い上げ、庭園造営を継続。それが、現在の「風景式(イギリス式)庭園」のベースとなりました。

    その後もこの巨大な庭園と豪邸の所有者は変わったものの、建造物自体は引き継がれ、1,966年にウエストライディング州議会が購入。1,983年には「ナショナル・トラスト」、さらに敷地内の「修道院」部分は「イングリッシュ・ヘリテッジ」が管理するようになり、現在に至っています。

    公園の特性(見どころ)は以下の通り。

    *ウォーターガーデン・・・「ジョージ朝」時代の特性を残した構成で、水を巧みに活かした構成が高い評価を受けている。庭園内に配置された装飾品・湖・水路・神殿調の建物・滝など、見所多数。

    *建造物・・・「ネオゴシック様式」の城・「パッラーディオ様式」の宴会場など、建造物も多数ある。

    *セント・メアリー協会・・・「後期ヴィクトリア様式」の教会。ヨークシャーエリアの同様式の代表的教会でもある。

    *ファウンテンズ修道院(跡)・・・「風景式庭園」と共に、同公園の2大ポイント。詳細に関しては既に提示済み。

    以上のように、巨大な庭園と「ファウンテンズ修道院」を2代骨格とした「スタッドリー王立公園」はまさにヨークシャーエリアを代表する観光地であり、歴史遺産。勿論一般公開されており、今も多くの人が訪れます。

    「ウォーターガーデン」と廃角形の塔
    「ウォーターガーデン」と廃角形の塔
    「ファウンテンズ修道院」跡
    「ファウンテンズ修道院」跡
    「パッラーディオ様式」の宴会場
    「パッラーディオ様式」の宴会場
    「セント・メアリー協会」
    「セント・メアリー協会」
    聖歌隊員の家
    聖歌隊員の家
    「ステファン・プロクター」の大邸宅(ファウンテンゾ・ホール)
    「ステファン・プロクター」の大邸宅(ファウンテンゾ・ホール)
    「スタッドリー王立公園」の取材地
    「スタッドリー王立公園」の取材地/
    イングランド王「ヘンリー8世」
    イングランド王「ヘンリー8世」
  • みずきりょう の:エクステリア&ガーデンメモ NO3,080

    「世界のガーデン」第八章:「風景式(イギリス式)庭園」

    第63回:「カールス・ハワード」と庭園

    発祥の地イギリスの「風景式(イギリス式)庭園」。今回は「カールス・ハワード」を取り上げます。

    「カールス・ハワード」はイングランドのヨークシャー地方にある「ステートリー・ホーム」です(注:イギリスの農村部にあり、貴族などの住居として建てられた建造物を「カントリー・ハウス」と呼び、その中で現在も私有されているものを「ステートリー・ホーム」と言う)。しかも、<イギリスでも最も壮麗な建造物>とも称され、現在も人気の観光スポットとなっています。また、「カールス城」と称されることも良くありますが、城郭として使われたことは無くこの呼び方は正しくありません。

    歴史を辿ると、1,699~1,712年にかけて3代目のカーライル伯爵「チャールズ・ハワード」の命により、上流階級で後に著名な建築家となる「ジョン・ヴァンブラ」が設計を担当しました。実はこれが彼の事実上の処女作でもあり、この作品で評価が高まったと言う事。ただし、当時の設計図では、西棟も描かれていましたが、未着工のままとなりました。西棟は時を経て、18世紀に建設され現在に至っていますが、「ジョン・ヴァンブラ」の設計とは異なり、新古典様式と称される建築様式に変更されています。残念なことに「カールス・ハワード」は1,940年に火災により大半が焼失しましたが、殆どが再建され、現在我々が見る建造物は再建されたものだと言う事です。

    「カールス・ハワード」のもう1つの特色は、広大な敷地と複数の庭園を有する点。邸宅の背後には幾何学式の庭園が配されており、おそらく創建当初に造られたもので、まだ「風景式(イギリス式)庭園」が評価される前に完成したのでしょう。さらに、建物を2つの池が囲みそこには庭園広がっており、この部分は少し時代を経て創られた「風景式(イギリス式)庭園」となっています。さらに、公園・その中の植物園へと続き、植物園は「キュー・アット・カールス・ハワード」と称され、イギリス王立の「キューガーデン」と「カールス・ハワード」との共同経営。そして、別に入場口も設けられ、植物園だけを楽しむことも出来ます。同植物園だけでも敷地は514,000㎡あり、それを内包した「カールス・ハワード」がいかに巨大か想像に難くないでしょう。

    なお、1,600年代以前に造られたような古い建造物の場合は、幾何学式の庭園が最初に造られ、後に「風景式」庭園が追加される、あるいは部分的に改装される事により、両タイプの庭が併存していつケースが良くあります。

    「キュー・アット・カールス・ハワード」植物園は1,975年の創設で、イギリスでの植物標本保管量は最大との事。勿論、イングリッシュガーデンの国イギリスは、世界NO1クラスの植物収集国で、そこでの収集量一番と言う事は、世界一との言っても過言ではありません。

    「カールス・ハワード」とその前にある幾何学タイプの庭園。
    「カールス・ハワード」とその前にある幾何学タイプの庭園。
    建物周辺には2つの池がありその周辺に「風景式庭園」が広がっている。
    建物周辺には2つの池がありその周辺に「風景式庭園」が広がっている。
    広大な「風景式庭園」
    広大な「風景式庭園」
    建物とその付近の庭
    建物とその付近の庭
    バラ園への入り口付近
    バラ園への入り口付近
    最初の建築主「チャールズ・ハワード」
    最初の建築主「チャールズ・ハワード」
    「ジョン・ヴァンブラ」が描いたパース
    「ジョン・ヴァンブラ」が描いたパース
    1,819年当時の「カールス・ハワード」
    1,819年当時の「カールス・ハワード」
  • みずきりょう の:エクステリア&ガーデンメモ NO3,079

    「世界のガーデン」第八章:「風景式(イギリス式)庭園」

    第62回:「ブレナム宮殿」とその庭園

    「風景式(イギリス式)庭園」創始者の1人「ランスロット・ブラウン」作品を紹介中! 今回は「ブレナム宮殿」とその庭園の変遷について・・・

    「ブレナム宮殿」はイングランド・オックスフォード近郊のウッドストックと呼ばれている場所(地図参照)にあります。その発祥を調べると、「スペイン継承戦争」(1,700年代初頭にスペイン王の継承権を巡りヨーロッパ各地で行われた戦争の総称)に含まれる<ブレナムの戦い>の功績で、マールバラ公「ジョン・チャーチル」(1,650~1,722年)が、アン王女から建設中の同宮殿を下賜された事がスタートとなっています。

    この宮殿の建物は、本館と柱建ての廊下で繋がった両翼棟から成り立っており、部屋数は200にも及びバロック様式の代表的建造物として高い評価を得ています。特に、黄金の天井を持つ「ステートルーム」、ロングライブラリー&サルーンの「大ホール」、ゆったりとした「中庭」などが有名。

    それ以上に高い評価を得ているのが庭園。ただし、宮殿創建当初に造られたのは建築家「ジョン・ヴァンブラ」設計の「幾何学式庭園」で17年の歳月を経て完成しました。だがその後大きな変遷がありました。

    まず、18世紀中盤に「ランスロット・ブラウン」により大改装が行われ、この時、人工の湖や運河も配され、総面積4,600ヘクタールに及ぶ「風景式庭園」に大改装されました。従って、現在も主庭となっている自然観あふれる庭園部分は、この時の作庭時とほぼ同様の形で残されていると見て間違いありません。

    ただし、これだけで改装は終わらず、1,925~1,932年にかけて「アシル・デュシェール」と言う人物によりあの「ル・ノートル」(「ベルサイユ宮殿」等の作庭者)風の「平面幾何学式(フランス式)庭園」が宮殿反対側に追加されています。従って、「ブレナム宮殿」の庭は広大な自然調と幾何学調の2つの庭が満喫できる、庭好きには垂涎の作品と言えるでしょう。ただ、創建当初の「ジョン・ヴァンブラ」設計の庭は殆ど残っていないと見るべきでしょう。

    庭園の見どころとしては、運河をまたぐ「グランドブリッジ」・同橋とボートハウスとカスケードを繋ぐ「グレートレイク」・1.2万エーカーのも及ぶ森・ローズガーデン・壁で仕切られた手の込んだ庭・噴水やテラス・ゆっくりくつろげる広大な芝生空間・大規模迷路・歴史的庭園建造物やモニュメント・・・などまさに見どころ満載!

    なお、「ブレナム宮殿」初代主の「ジョン・チャーチル」と言う名前を聞き何か気が付くことは? そう、その後チャーチル家は数々の偉人を輩出した名家で、有名な元イギリス首相「ウィンストン・チャーチル」もその子孫です。

    「ブレナム宮殿」鳥瞰写真
    「ブレナム宮殿」鳥瞰写真
    「ブレナム宮殿」初代主の「ジョン・チャーチル」
    「ブレナム宮殿」初代主の「ジョン・チャーチル」
    「グランドブリッジ」
    「グランドブリッジ」
    宮殿と幾何学式庭園(「風景式庭園」と反対側)
    宮殿と幾何学式庭園(「風景式庭園」と反対側)
    「ブレナム宮殿」(「風景式庭園」と反対側)
    「ブレナム宮殿」(「風景式庭園」と反対側)
    宮殿内部①「図書室」
    宮殿内部①「図書室」
    宮殿内部②
    宮殿内部②
    宮殿内部③
    宮殿内部③
    「ブレナム宮殿」の所在地
    「ブレナム宮殿」の所在地