• 「木語り」 連載第11回

    第三章:日本の森林事情

     世界の森林事情を探ってきました。続いて私達の国日本の森林事情について確認。誰もが知る通り、日本は山国。だから森林が非常に多い国です。でもそこには大きな可能性も問題も。だから私達はその実情をもっと知り、もっと責任ある対応を取る必要があります。

     なお、森・林と言う言葉ですが、ここからは公的資料を多用するため、日本の官公庁の規定に従います。具体的には<人工林=林、自然林=森>と定義されており、それに準じます。

    8:森林が多いと言われる国々

     日本は間違いなく森林大国です。でも世界の国々と比較しどの程度の位置にあるのでしょうか? 色々な比較方法がありますが、ここでは国の広さ等は無視し、単純に森林比率の高い国順にベスト20を列記しておきます。

    <全国土に対する森林比率の高い国ベスト20

    1位・・・フィンランド    73.9%

    2位・・・日本        68.2

    3位・・・スウェーデン    66.9%

    4位・・・韓国                63.5%

    5位・・・ロシア       47.9%                                                                               

    6位・・・オーストリア    46.7%

    7位・・・ポルトガル     41.3%

    8位・・・スロバキア     40.1%

    9位・・・スペイン      35.9%

    10位・・・チェコ             34.3%

    11位・・・イタリア      33.9%

    12位・・・メキシコ      33.7%

    13位・・・カナダ       33.6%

    14位・・・アメリカ      33.1%

    15位・・・ドイツ             31.7%

    16位・・・ニュージーランド   31.0%

    17位・・・スイス             30.9%

    18位・・・ノルウェー         30.7%

    19位・・・ポーランド     30.0%

    20位・・・ギリシャ      29.1%

     この数字を見てあなたはどのような印象を受けられたでしょうか・・・

     ひょっとすると、ロシア・カナダなどは意外と感じられたかも知れません。森林だらけ。そんな印象を持つ人が多いと思いますが、いずれも50%を割り込んでいるから。勿論国土が広いと言うのも一つの要因でしょうが、酷寒の寒帯エリアでは木が育たないからです。

     いずれにせよ国土の50%以上が木(樹木)で覆われている国は、世界中探してもたった4国しかないと言う事。加えて日本は1位のフィンランドに続き、2位であると言う事。この実情を見ても、私達はこの緑の国土を、もっともっと誇りに思うべきでは無いでしょうか。同時に、もっともっと責任を持って緑の保全に取り組むべきでは無いでしょうか。

    「フィンランド」南東部・・・「フィンランド」は世界で一番森林比率の高い国。国土の70%以上が針葉樹林。

  • 4月の「egg-東日本地区定例会」 無料体験参加者募集中!

    25年4月のegg-東日本地区定例会・スタッフ研修ご案内

    1:開催日時:‘25年4月23日(水) 13:00~17:00

    2:開催場所:「E&G HIRANOYA」

    〒289-2144 千葉県匝瑳市八日市場イ2611 TEL0479-72-0104 FAX0479-72-0660

    4月23日(水)の「egg-東日本地区定例会」会場となる「E&G HIRANOYA」の店舗

    egg-藤田携帯  080-5346-1177

    3:主要テーマ

    *夏のニッコー展示商品キャンペーン

    〇製品名:ミストコロン「展示価格:24,500円」(定価:70,000円、別途運賃1,000円)」(継続交渉中)

    *「E&G HIRANOYA」「リフォームやました」ステップアップ作戦

    〇「E&G HIRANOYA」ステップアップの重要ポイント

    〇「リフォームやました」ステップアップの重要ポイント

    *「杉柾」・・・アーチ門、デッキ、目隠しフェンス、等

    *「E&G HIRANOYA」「リフォームやました」の動向、他

    4:定例会案内に関する確認事項。

    *egg-加盟企業様はチラシ、DM、PR紙等の販促物を20部、eggへ事前送付するか、当日持参してください。会場で配布し参考資料とします。

    5:出欠に関する確認

    *egg-加盟企業様は必ずご出席ください。万一欠席の場合は事前連絡を。

    6:出欠連絡は E-mail か FAX で

    E-mail egg.fujita@leto.eonet.ne.jp   FAX 072-257-3170

  • 4月の「egg-西日本地区定例会」 無料体験参加者募集中!

    25年4月のegg-西日本地区定例会・スタッフ研修ご案内

    1:開催日時 2025年4月18日(金) 13:00〜17:00

    2:開催場所 浪速区民センター・第6会議室(3階)

    https://www.osakacommunity.jp/naniwa/sisetu.html

    〒556-0023 大阪市浪速区稲荷2-4-3 TEL06-6268-2171  FAX06-6568-3171

    4月18日(金)「egg-西日本地区定例会」会場となる「浪速区民センター」

    egg-藤田携帯  080-5346-1177

    3:「定例会」の概要

    *2025年4月<建築基準法改正>&関連法案とその対処方法

    〇改正内容の概要再確認&エクステリア・リフォーム関連法案

    〇各店の対応方法

    *egg加盟店等の最新動向

    *1・2月の厳しい状況~3・4月のY字回復

    〇春の企画・セールと5月以降の方向性

    〇オリジナル商品・プランの開発と遡及

    *デッキ地域NO1宣言(続)・・・プライベートガーデン市場開拓の切り札

    *より重要となる「杉柾」(≒国産天然木)の役割

    4:5月の「egg-西日本地区定例会」

    5:確認事項。

    *egg-加盟企業様はチラシ、DM、PR紙等の販促物を20部、eggへ事前送付するか、当日持参してください。会場で配布し参考資料とします。

    連絡先:egg-藤田 E-mail egg.fujita@leto.eonet.ne.jp FAX 072-257-3170

    補足事項:コロナ・インフルエンザ等の対策のため、37.5度以上の発熱等体調不良の場合は参加をご遠慮ください。